少し暖かくなってきたので、水耕栽培のオリヅルランの子株を土植えにすることにしました。 鉢底の石がなかったのですが、取りあえずそのまま植えました。 後からの子株と、前からの子株で3鉢作ることが出来ました。 オリヅルランポニーの子株と合わせて、小さな鉢が4個となりました。 オリヅルランは他の植物と違って、鉢を掘り起こして株分けする必要はありません。 ランナーの子株を切り取り、根が出るまで水耕栽培するだけです。 本当に楽ちんです。 とは言えど、水耕栽培は大きく育てられないので土植えにします。 |
|||
2022年2月26日 植え替え前。 | 2022年3月12日 植え替え後。 | ||
![]() |
![]() |
||
2022年2月26日 植え替え前。 | 2022年3月12日 植え替え後。 | ||
![]() |
![]() |
||
2022年3月12日 植え替え後。 | 葉焼け防止のため半日陰で管理。 | ||
![]() |
![]() |
||
オリヅルランポニーの子株 | |||
![]() |
今回の子株は数株以上をまとめて寄せ植えしています。 この方が根の数が多いので、成長は早いと思います。 オリヅルランポニーの成長が遅いのは、小さな一株からの植え替え だったからと思います。 それでもここの所、葉に勢いがついてきたようです。 葉焼けしますから直射日光は駄目ですが、室内だけでは光合成が 追い付かず葉色が抜けてしまい枯れる事にもなります。 この辺りの管理が難しいと思います。 |