成長が目立ちにくいのが植物ですが、生育期に植物は目に見えて伸びます。 四日間の違いは写真の通りです。 この時期は、茎をのばし花を咲かせるために一生懸命に活動します。 二年目は子株もできて、花もたくさん咲きそうです。 透かし百合は一鉢しか芽が出ておらず、失敗したのかも知れません。 むかごから発芽した透かし百合は、まだまだひ弱で 芽出し苗のようになるにはもう一年掛かるかもしれません。 大鉢のユリは、もう少し伸びたら支柱を立てます。 虫に弱いので、支柱を立てたら室内で蕾が出来るまで管理します。 その後は外です。 昨年よりも1か月以上遅いので、咲くのは7月になりそうです。 三種類ですが、どの鉢がどれかは現時点では分かりません。 |
2022年4月23日 | 2022年4月27日 | |||||
![]() |
![]() |
|||||
2022年4月23日 | 2022年4月27日 | |||||
![]() |
![]() |
|||||
2022年4月23日 | 2022年4月27日 | |||||
![]() |
![]() |
|||||
2022年4月23日 透かし百合。 | 2022年4月27日 | |||||
![]() |
![]() |
|||||