東京写真オーディオ東京写真オーディオスペシャル

2015年7月 何故か音が・・・?

 東京写真オーディオ低周波発生装置 超低周波発生装置RR-777の設置状態。

低周波は装置の下方にでているので高くするらしい。

まあ波長が長いので向きは関係なさそうだが、

北向きが良いとの意見もあるらしい。
 東京写真オーディオ低周波発生装置 それで、北向きに。

理由は地球のN極に向ける。

コンパスがあるので位置決めは簡単。

部屋は六畳なので長方形。

この位置だと向きは部屋の対角線上になる。

基板のアンテナの接合部は後方。

つまり、ランプの方が放出側面である(前面は下方)。
 東京写真オーディオマイナスイオン発生装置 マイナスイオン発生器RIO-5Ⅱはスピーカーの間に設置。

いろいろ試したが、ここが一番良いように感じる。

RIO-5Ⅱを消して、RR-777だけだと音場が広がらない。

よって、音楽再生時には必ず両方をつけている。





CDのリフレッシュはRIO-5Ⅱで行うのだが、アコースティックリバイブの愛用者の書き込み欄を見たら
RR-777でのリフレッシュも効果ありとのことだったので、半信半疑で実施してみた。
う~ん、何か違う。音が広がる。
そこで、日を変え試してみる。う~ん、やはり違う。違いすぎる・・・。

今日はちょっと順序を逆にしてみた。まず、最初にRR-777にCDを載せ処理、その後RIO-5Ⅱで処理。
これが良かったので、RR-777での表裏両面処理、そしてRIOの両面処理」と行ってみた。
これが唖然とする程の効果であった。音が広がる。音の鮮度が半端ないのだ。

試しに、RIO-5ⅡとRR-777を切って聴いてみると、音が俄然普通になる。
ちょっと今日は暑いので、中断し数時間して作業を開始してみた。結果は同様であった。

しかし、この作業をするにはかなりの手間が必要だ。RR-777の上にCDを載せなければならないのだが、届かないのだ。
それで、RR-777は台座ごと下ろせるようにした。ただACアダプターのコードが繋がってるので、処理の時は台座ごと
スピーカーの上に載せるようにした。
まずRR-777で処理をして、次に足元のRIO-5Ⅱで再び処理をすると言う訳である。
いちいち下ろせないので、CDは聞くもの全て(数枚~)を一度に処理をする。

処理後にはRR-777をまたカーテンレールの上の台まで載せなければならない。(角度はきちんと北になるように印を付けている)



BACK