1965年~1971年頃のオーディオ(スピカーユニット)




何分にも昔のことなので、資料は保管してあるカタログから転載とWEBの「オーディオの足跡」様から写真を引用しております。

ナショナル 5HH17   
  口径5センチの小型ツイター。振動板はプラスチックフィルム。空前絶後の名スピカーユニット。特性は平坦で音は粒立ちが良く澄み切り、過渡特性が非常に良く市販ツイターの中でもダントツであった。オーディオメーカー各社のスピカーシステムにこぞって採用された。ブリキのプレスのようなそっけない筐体であるが、2000円と比較的安価であった。
資料写真 自己所有のカタログより転載 
ナショナル 8HH55   
   5HH17のマグネット強化版だが、これはプラスチックの筐体口径8センチ。
過渡特性は5HH17に及ばなかった。
振動板は5HH17同様プラスチック。
資料写真「オーディオの足跡」様から引用   
パイオニア PT8A    
  ナショナルの5HH17より200円安く1800円であった。
同じくプラスチックの振動板であったが、音は5HH17に全く及ばなかった。
資料写真「オーディオの足跡」様から引用  
オンキョー TW8A   
  大枚をはたいて購入したアルミのホーン型ツイター。
残念ながら2個買う余裕はなかった。38年使用された。
資料写真 自己所有のカタログより転載 
パイオニア PM12F   
  パイオニアのスコーカー。筐体はアルミダイキャスト製で頑丈そのもの。
音自体はいまいちな感があるが、左右で4個使用。
そのうち2個は38~40年年我が家にいて、引っ越しの際に廃棄された。
資料写真 自己所有のカタログより転載  
フォスター FE-103   
  当初マルチスピカーBOXに組み込んで使用。
非常に良い音がした。
1970年まで使用。

友人に譲ってしまった。
資料写真「オーディオの足跡」様から引用   
フォスター FE-103SR  フォスター FE-163SR  
 
これも1972年のデータを見ると、
確かに使っているのだが詳細は不明。
ハコは合板による自作箱。




とにかくフォスターのフルレンジの安価品は良く買った。
資料写真 自己所有のカタログより転載 
コーラル フラット6  
  コーラルの16センチフルレンジスピーカーユニット。
ベータシリーズは高くて手が届かなかった。

鉄板のプレスだが、作りが丁寧で印象が良い。
音も素直でクリアーな物であった。

引き出しの箱を利用して、箱を作りバスレフの穴は
塩ビの丸パイプを利用。
後日20PX85と入れ替え使用。
資料写真 自己所有のカタログより転載  
フォスター FE-203   
  ダブルコーンフルレンジスピーカーと言えば、
やはりフォスターである。
メタルと違い紙の振動板は調整もしやすいのだが、
耐久性はないので、コーン紙を傷めないように注意が必要となる。
20センチともなると音がどうしても暴れるようになる。



最初にブックシェルフ型の箱に入れて鳴らしたのだが、低音高音共に物足りない。
そのうちコーン紙を破損(高音部分)して、ナショナルの20PX85に交換して使用。
それも思うように鳴らなく、コーラルのフラット6(16センチフルレンジ)に入れ替えた。
その後廃棄するまで、数十年使用された。

資料写真「オーディオの足跡」様から引用   
フォスター UP-163
  強力なエッジとマグネット。口径の太いアルミ(?)のセンターキャップ。
見た目がJBLのLE8Tに似ている。フレームもがっしりした物で、16センチながら3キロ近く重量もある。
実際に鳴らしてみると、かなり高音が勝った癖のある音で手こずった。
自作の箱にも入れたりして、色々工夫をしたスピカーユニットであった。
発売時価格6900円。
資料写真「オーディオの足跡」様から引用   
パイオニア PIM-16A   
  兎に角、一番最初に買うスピカーユニット。1965年購入。
まずこれでスピカーを作らないと始まらない。ダイアトーンに比べ、いくらか見た目が良いのでこれでボックスを組む。
小型の箱では低音が出ない。高音も物足りない。

センターキャップは紙なので、すぐにベこべこになる。それで、買い替えに・・・。

20センチのPIM 20A 1966年これも購入。2900円。
資料写真「オーディオの足跡」様から引用  
ナショナル  EAS-20PX10  
   鉄板プレスの同軸型2ウエイスピーカーユニット。安価なのでウーファー代わりに
ダブルでボックスに組み込んで使用。
5HH17と同時期のスピカーなので、鉄板プレスなのは分かるがどうにもデザインが・・・。

このままだと高域が勝るので、ネットワークを12dbカットなど工夫をして使っていた。

資料写真 自己所有のカタログより転載   
ナショナル EAS-20PX85  
   ホーンツイター5HH17のホーン部を採用した、ダイキャスト製の筐体を使用した
複合型2ウエイスピーカーユニット。
がっしりとして存在感がある。まあ見た目も
先代の20PX10よりは遥かに良い。

これも他のスピカーユニットと同様マルチスピカーとして使うと高域が勝るので、
アッテネーターで高域を下げて使用していた。

エッジが弱く、経年でボロボロになり使用不能になり廃棄。
 資料写真「オーディオの足跡」様から引用  
パイオニア PAX-A20  
  パイオニアの複合型2ウエイスピーカーユニット。

パイオニアのスピカーは見た目と作りが良い。
比較的高域まで伸びてワイドレンジ。
ただ、大型の箱でないとバランスは取りにくい。
 
性能は・・・、まあそれなりであるが。
資料写真 自己所有のカタログより転載   
パイオニア PW-A20  
  パイオニアの代表的なウーファー。
やっぱり見た目と作りには勝てないので、即導入。

エッジが経年劣化で悪くなり、穴が開きスカスカに・・・。
低音は腰のない感じ。
資料写真「オーディオの足跡」様から引用  
ナショナル 20PL90NA  
  ナショナルの5000円のウーファーユニット。
何故か記憶が全くない。

当時のシステムには組み込まれていた記録があるのだが・・・。
資料写真「オーディオの足跡」様から引用   
コーラル 10L50   
  マルチスピカーのウーファーとして使用したが、後半は90センチの箱にいれて
長らく使用。
頑丈なのが取り柄で、低音は出ず使用には本当に苦労した。
資料写真「オーディオの足跡」様から引用   



BACK