ピアノ東京写真PLUS ピアノ編

電子ピアノを購入しました 2025.9.16
   

 №740


電子ピアノを購入しました。 

2階にヤマハの電子ピアノがありますが、11年目で2度修理もしています。

 

生活圏が1階なので降ろそうと試みましたが、余りにも重く断念しました。

2階のオーディオルームは冬場は寒く、暖房が必須で温まるにも時間がかかります。

それで冬の期間は、オーディオもピアノ練習も中止せざるを得ませんでした。

毎日やらないと、上達は望めません。1階に降ろせればと考えた分けです。

 

取り敢えず、量販店に見に行きました。 目ぼしいものがあったのですが、どうやら

2週間ぐらいはかかり設置料金も送料掛かります。

そこで、もう1件行きましたら2台しか無くて、2台とも展示処分品でした。

 

2018年製生産終了品ですが、5年保証を付け購入しました。

 

 

 

カシオ AP470 2018年発売 生産終了品 115,000円  43.4Kg

 

 
 2020年購入したキーボード(家内専用)
 
 

2014年購入した電子ピアノ  

ヤマハ電子ピアノ・クラビノーバCLP545    2014年発売  215,000円(税別)61.5Kg

 

 
 

1階のカシオ  和室で右手はリビング。

 

 
 

2階のヤマハ 雑然としていますね。 楽譜は整理して下に降ろします。

 

 

 
 

まあ本当はグランドピアノを買っているはずでしたが、その計画は頓挫したので

もう少し良い電子ピアノをと考えた時期もありました。

しかしながら、一向に上達しないのでそれも頓挫しています。

 

1階は和室で防音も良くありませんから、ここに良いピアノを置くことは無理と考えています。 簡単に移動できるものではありませんから、現状で満足するしかないと思います。

 

譜面を下に降ろし、弾く曲と弾かない曲を分けました。

また、A3の用紙は乗りませんので、ベニヤ板を買ってきました。

 

そこで音出しをしたのですが、どうにも音が・・・なのです。

まあ2階は床がしっかりしていますので、まるで音が違います。

説明書で色々試しましたが、この説明者がどうにもならないのです。

設定項目が沢山あるのですが、和室に合わないようです。

まあ、もやるような感じ。

 

楽譜を見て練習しましたが、完全に忘れてしまって大変でした。

色々あって1年間も、練習してなかったのです。

 

ヤマハとは凡そ30キロクラムの差がありますから、この差が音に出たと思います。

音の伸びが人工的で耳につきます。 まあ。練習用ですから多くは望めません。

 

とりあえずは真冬でも練習できる環境になりましたので、由としましょう。

へたくそな人が1年も弾かないと、大変な事になると実感致しました。

 

 ※画像はカシオ様及びヤマハ様のホームページより引用しました。

BACK