両耳手術から3月で3年・・・。
2018.2.15 |
今日練習した曲 トルコ行進曲 2018.2.19 |
モーツアルト ピアノソナタK310
2018.2.21 |
|
|
J.S.バッハ:パルティータ第6番
BWV830 1. トッカータ 2018.2.6
|
カッチーニのアベマリア集めました 2018.1.1 |
モーツアルトとその時代
2018.2.1 |
難しいぞ、愛しのクリスティーヌ
2018.2.5 |
仲道郁代さん
2018.2.9 |
バラード1番のカナ振り開始
2018.1.31 |
ショパンのバラード1番
2018.1.30 |
楽譜が見つからなくて
2018.1.28 |
毎日が発見 ショパン
2018.1.27 |
鉄は熱いうちに打て
2018.1.27
|
泣けた
2018.1.25 |
加羽沢美濃さんの
カッチーニのアベマリア2 2018.1.21 |
加羽沢美濃さんの
カッチーニのアベマリア 2018.1.20 |
そしてカッチーニのアベマリアは
伝説になった 2018.1.9 |
加羽沢美濃さんとスタインウェイ 2018.1.8 |
採譜の間違い(自分)
2017.12.30 |
年末総括 今日練習した曲
2017.12.29 |
もうすこしで今年も終わる
2017.12.27 |
また言われた・・・。
2017.12.31 |
ベートーベン ピアノソナタ
熱情第三楽章 2017.12.23 |
パッヘルベルのカノン4 同じ音 2017.12.23 |
パッヘルベルのカノン3 神の手演奏 2017.12.16 |
ガデンツア・・・。
2017.12.31 |
クラシックを弾こうと・・・。
2018.1.3 |
ピアノ独学のジレンマ
2017.12.24 |
パッヘルベルのカノン2
2017.12.3 |
パッヘルベルのカノン
201711.11 |
ベートーベン・・・
2017.11.10 |
たぶん
2017.10.29 |
今日弾いた曲
2017.10.24 |
冬のソナタは必修科目 |
ワタシのピアノのレベル
2017.9.13 |
アヴェマリア
2017.9.13 |
|
|
グランドピアノを探す日々
2018.2.16 |
銀座のヤマハに行ってきました。 2018.2.26 |
|
|
|
シゲルカワイ グランドピアノ
2018.1.8 |
なぜグランドピアノなのか、その理由 2 2018.1.4 |
なぜグランドピアノなのか、その理由 2018.1.4 |
グランドピアノを買わないと・・・。 2017.12.30 |
へけらかしてはいけない
2017.12.3 |
身なりが悪いと馬鹿にされる・・・ 2017.10.29 |
電子ピアノ(ヤマハ) |
ピアノバザールに行く(見るだけ)
2017.9.2 |
グランドピアノ・・・。
2017.9.1 |
ヤマハのグランドピアノを見に行く 2017.8.3 |
反目のエレキギター
2018.1.9
|
5年前は・・・
2018.1.26 |
グランドピアノで練習してきました 2017.5.16 |
電子ピアノお薦めとその理由
2017.6.7 |
銀座のヤマハに寄ってみました 2017.5.30 |
音楽ホールが出来た
2017.4.26 |
ピアノとギター(エレキ・ギター)の違い |
電子ピアノは第二のピアノ |
2015年10月 電子ピアノを購入 |
キーボードとピアノの違い |
音楽と騒音レベル |
エリーゼのためにの弾き方
2017.10.23 |
ノクターン第二番・・・
2017.8.9 |
今日練習した曲その2
2017.9.3 |
今日練習した曲・・・。
2017.9.1 |
ピアノの違いに戸惑う |
|
英雄ポロネーズその3
2017.8..5 |
英雄ポロネーズ2
2017.7.31
|
英雄ポロネーズ
2017.7.30 |
ピアノの溜とは・・・。
2017.7.30 |
言ってしまった
2017.7.29 |
みんな目が良い
2017.7.30 |
|
|
番外編 でたらめな絵だった |
番外編 あきたいぬ
2017.11.15 |
番外編 復元作業その3
2017.11.6 |
番外編 復元作業その1
2017.11.6 |
簡略化 |
番外編6 |
左手は重要
2017.11.14 |
番外編その9 |
番外編その8 |
秋桜(コスモス)
2017.11.7 |
番外編5 |
番外編3 |
番外編2 |
番外編1 |
番外編
2017.11.14 |
番外編
201711.14 |
見て描かない
2017.11.13 |
決まりごとが存在する
2017.11.14 |
番外編 復元作業その2
2017.11.6 |
番外編その6 |
もう書くことない
2017.11.1 |
番外編その7 |
番外編 復元作業・・・
2017.11.6 |
夢はかなえられない
2017.11.3 |
ピアノの演奏は出来ないので 2017.11.3 |
うわーっ高い
2017.11.2 |
今日練習した曲
2017.11.3 |
メリハリをつける
2017.11.3 |
クーラウのソナチネ1番
2017.117 |
さて、そろそろ練習しないと 2017.11.3 |
演歌より流行歌
2017.11.3 |
音楽ホールの会員だけど・・・ 2017.11.3 |
耳の調子
2017.11.3 |
ブログは講師
2017113
|
足掛け三年・・・
2017.11.2 |
えーと |
番外編その4 |
番外編その3 |
番外編その2 |
番外編その1 |
いつか絵を描くかもしれない
2017.11.1 |
巴 里夫さんが亡くなったのを知った 2017.11.1 |
今日は楽譜を整理・・・。
2017.11.1 |
今日練習した曲
2017.10.31 |
今日練習した曲
2017.8.1 |
冬のソナタ・・・
2017.11.10 |
|
|
|
|
嬰ヘ長調
2017.11.8 |
これは同じ曲かも・・・
2017.11.2 |
ショパンが言いたいこと
2017.10.31 |
やさしくないクラシック楽譜
2017.10.30 |
|
9月に買ったやさしいクラシック楽譜 2017.11.11 |
やさしいクラシック楽譜
2017.9.11 |
ショパン・・・。
2017.8.26 |
今更ながらにクラシック |
ピアノ協奏曲第一番・・・
2017.6.10 |
ショパンワルツ7番(op.64-2)
2017.6.8
|
ノクターン 第二番(op.9 №2) |
アベマリア |
乙女の祈りを考える |
英雄ポロネーズが弾けたからって |
フジ子・ヘミングの演奏に文句を言う人たち |
リスト「愛の夢第三番」初級簡易版 |
初見演奏が嫌い、そのことも嫌い、
それを言う人はもっと嫌い |
ノクターン伴奏分析 |
クラシック音楽は何故に長いのか |
たった1曲のために買う
2017.820 |
やさしい楽譜がやさしくない・・・。 2017.9.23 |
すみれの花咲く頃 |
みかんの花咲く丘 |
戦場のピアニスト |
誰もいない海 |
2016年夏 ハナミズキ |
|
|
|
カナ振りはつらいよ・・・。
2017.9.1 |
独学と言う勉強の仕方
2017.8.9 |
両手で弾く練習を開始 |
指が届かない
2017.6.16 |
楽譜のカナ振りとコピー
2017.5.2 |
2017年1月も半ば・・・。
左右同時打鍵・・・。 |
脱走した楽譜が・・・
2017.8.11 |
楽譜が脱走してしまった
2017.8.8 |
楽譜の誤解
2017.8.6 |
迷っていた楽譜を購入
2017.8.7 |
難しい楽譜と比較的簡単な楽譜 2017.8.6 |
見つかった楽譜・・・
2017.6.12
|
また楽譜を買ってしまった
2017.6.6 |
カナの振られた曲一覧(増殖中)
2017.6.5 |
大人のピアノ楽譜 |
市販のカナ振り楽譜・・・・
2017.6.7
|
手がすくと弾きたくなる
2017.10.12 |
|
|
|
田舎の家を片付けていたら
201710.10 |
ちょっと気に入らない
2017.8.26 |
|
|
|
天国まで届くかな
201711.7 |
音楽は時空を超える
2017.7.22 |
ピアノに向かう
2017.722 |
ある日突然・・・
2017.7.22 |
忙しくてピアノが弾けてない
2017.6.29
|
ピアノを始めてから3年が経った 2017.8.31 |
ポチポチと弾く
2017.8.22 |
ひょえーっ・・・。
2017.8.4 |
|
|
ピアノは待っている |
毎日が大変・・・
2017.6.11
|
ヨドバシに行く
2017.6.4 |
楽譜が汚くて・・・。
2017.5.25 |
押入れゴソゴソ・・・。
2017.5.14 |
やさしい楽譜をゲット
2017.5.14 |
速攻で買ってしまった楽譜
2017.4.29 |
今日は土曜日だった・・・。
2017.4.29 |
|
|
私の夢 |
神様がくれた贈り物 |
ピアノを弾けない時がくる |
|
|
2017年4月20日 はかどらない練習
|
2017年3月29日 指が動きませんね。 |
グランドピアノが弾きたいけど・・・。 |
2017年3月 練習開始 |
|
2016年12月も半ば ・・・ |
バイエル教則本 |
楽譜ばかりが貯まる |
ピアノを空で弾く |
ピアノは弾けるようになる |
ピアノ王座決定戦を見て感じること |
ピアノとめまい |
2016年9月17日 ピアノ練習開始 |
|
|
ピアノ楽譜、難易度 |
とりあえずカナ振り作業終了 145曲 |
カナ振り作業 鍵盤と五線譜
(大譜表)の位置関係 |
初見演奏の目の動きとの関係 |
初見演奏とは、
何のために楽譜を読むか |
譜読みと実際の練習 |
練習曲の練習 |
2016年7月 カナ振りの問題 |
現在練習中の曲 |
次に練習する予定の曲目 |
ピアノ(本物)を選ぶのに迷っている人 |
現在進行中の曲目 |
|
|
|
2016 朧びき |
2016年6月 どん亀のごとく |
2016年3月 ピアノを始めてから2年、
小休止。 |
2016年2月 ピアノを始めてから
1年8か月 |
|
ピアノを始めてから1年8か月 |
|
|
|
|
電子ピアノで練習を始める |
読譜の難しさ |
ピアノは難しい楽器・・・ |
いざピアノの練習と・・・ |
楽譜への書き込み(かな振り) |
70代の老人に出会う |
楽譜が読めるようになろう |
ピアノを両手で弾く(弾けてない) |
退院後初めてキーボードに触る |
2014年5月 ピアノ教室に通う・・・ |
2014年 ピアノを始める・・・ |
|
|
|
|